![]() 2013年2月26日の制作時間、70分50秒。マンガ「南の魚」第4巻、第3話のしたがき中。行きつ戻りつだいたい39ページの途中まで。原稿にらめっこ15分含む。 「フフボー」っていうのはどうかと思ったんですよ。 こないだ書いてたことだけどさ、コミティアで毎回配ってた誇大広告宣伝チラシがあったじゃんか。あれを、もうちょっと工夫して、小冊子にして、コミティア以外でも配れるようにしたいっていうようなことを、確か書いたと思ったんだけどね。 あ、いいのいいの、べつに、忘れててかまわない、そういうことはべつにいいの。読んでないでもいいんです。そういうことがいいたかったわけじゃなくてさ。 だからその、宣伝用の小冊子を作って配るってのを考えてて、そのタイトルね。どうしたもんかなーって考えてて、とくにいい案が思いつかなくて、そのままストップしちゃってたんです。 で、きのうこのホームページのタイトル、「衛星経由フフノカノワの冒険」を略すと「フフボー」だなと。英語でいうなら「FUFUBOU」だなと。これをタイトルにしちゃうってのは、なかなかいいんじゃないかなって思いついて、ずっとストップしてた宣伝用小冊子のことが、すこし動けそうな気になってきました。 コミティア行くと、みんないろんなチラシやフリーペーパーみたいなの作ってるけどね。山川さんはいつも「火星通信」っての配ってたっけな。小田さんは「ひで次通信」ってのをやってらっしゃるし。 そういえば、むかし、森むく氏とささきすばる氏のジェットプロポストでは、「JPマニア」っていうミニコミ誌を作っててね、ジェットプロポストの本を持っているひとへのアフターサービスって感じで、切手を送ると、毎月無料で「JPマニア」が送られてきた。 楽書館では、「ハチノス通信」ってのがありまして、どっちかっていうと仲間同士が連絡を取り合ったりするのが目的のミニコミ誌だったな。 ほかにも思い出すといろいろあるけど、まあいいや。 ってことで、「フフボー」もよろしくね。 |
この記事のURL |