![]() 2012年12月29日の制作時間、15分37秒。マンガ「南の魚」第4巻、第2話のしたがき中。だいたい19ページの途中まで。 情報のインプットとアウトプットの流れを意識していくと、思考のぐるぐるから解放されるのではないかと思うので、来年はそのへんを意識していこう。流れだよな流れ。諸行無常のゆく川の流れだ。(むかしは諸行無常ってコトバがとても寂しく感じてたんだけど、最近とても楽しいコトバだと思うようになったのよ) ここのコーナー、毎日書いていると、同じことの繰り返しになってしまったりすることが多いからさ、進歩ねーなって、そういうことが気になったりするんですよ。だから流れを意識する。 情報のインプットっていうと、ホントはインターネットが便利なはずなんだけど、ネットってのはうっかりしていると、ただ、ボーッと時間がすぎていくだけのヒマツブシになってしまって、そうなっちゃうとムナシイっす。目的を持って調べものするときはすごく便利なんだけどな。 それなりに情報を身につけたいなら、なんらかの犠牲が必要なのかもしれねえな。ネットでいくらでもタダで情報が流れてくると、ただボーッと情報のシャワーを浴びているだけで、たいして身につかないかんじ。ぜんぶ洗い流されてどっか行っちゃう。 まえにさ、「詩集ってのは、文庫の全集で読んでもちっとも面白くないねえ。それぞれまとまった作品集で読みたいねえ」って言ってた友人がいたっけなあ。おれ的には半分共感、イイタイコトハワカル。なんとなくそういう感じに近いかもな。 来年、一月中にテレビを買おうかなーと思う。とくに観たい番組はないんだけど、レンタルDVD借りて、たくさん映画観たいなあ。レンタルは、ネットのダウンロードじゃなくてさ、ちゃんと自転車漕いで、TSUTAYAあたりに行って、借りてくる。そういう労力が、きっと情報に対する受けて側の犠牲として、必要なものに違いない。たのしー。 |
この記事のURL |