6月18日(土)
 仙台在住のNINさんのところに、イシムラくんと遊びにいこうっていう企画があったんだけど、なんだかんだでイシムラくんが行けなくなっちゃったので、それじゃあおれがいつもの行き当たりばったりの無計画旅行で、仙台に向かってスクーターを走らせてみようじゃないかってことになった。仙台まで、一日で着くのか、二日かかるか、何時ごろに着くのか、なにも決めずに出発。
 朝早くに出発する予定だったんだけど、おきてから荷物をまとめ始めたので、結局お昼近くになって出発。梅雨時だし、天気悪かったら出発の日を伸ばそうって気らくに考えていたからなんだな。
 新青梅街道から16号、入間から407号に入って北上する。東松山あたりで、道に迷っていつのまにか反対方向に走っていたりした。
 太田市あたりで50号に入り、大間々から122号で北上。ここらへんまで、ずっと街なかを走ってる感じで、微妙に渋滞が多いし、あんまり面白くなかったんだけど、だんだん山のなかに入って、楽しくなってきた。

    

 バイクとかスクーターっていう乗り物は、基本的にカーステレオみたいなものがついてないから、だいたい気分がのってきて音楽が欲しくなると、ハナウタが出てくる。歌は下手だが、ひとりだから気にしない。伴奏なしでもイケルウタっていうと、おれの考えでは日本の唱歌あたりがやっぱり最適と思っていて、今回はネットで調べていくつか歌詞をプリントして持ってきた。四輪のひとがカーステ用にカセットか MDなんかを編集するみたいに、「夏はきぬ」と「椰子の実」と「花」と「赤とんぼ」と「夏の思い出」をプリントして手帳に張り付けてもってきた。実際走りながら、うたったのは「椰子の実」ばっかりだったけど。

    

 日光いろは坂を登る。ここを走るのは初めて。なんだかやたらと爽やかな若者たちが車で走ってたり、観光バスから元気な小学生たちが手をふってきたりして、ああ日光だなあって思った。
 中禅寺湖のほとりの菖蒲ヶ浜キャンプ場ってとこに着いた。受け付けの建物のよこにスクーターを停めて、荷物を持ってキャンプサイトに行く。土曜日だったので、お客さんは多く、テント張れるところを探してたら、結局いちばん奥のすみっこになってしまった。
 ひとりで粛々と、やきそば焼いて、喰って寝る。

この記事のURL