![]() 2012年3月7日の制作時間、80分14秒(原稿にらめっこ60分込み)。マンガ「南の魚」第3巻、全体の構成を見直す。60分の原稿にらめっこを始めてみる。 先週の小池一夫先生のツイッターで、集中力トレーニングとして、一時間原稿にらめっこをやるとよいとあったので、それをやってみることにした。 一時間、机に向かって原稿と向き合って、何もせず、身じろぎもしない。それで平常心でいるという訓練。 初めてやってみたので、勝手がわからず、途中で原稿かいてみたり、読み返したりしてしまった。何もせずに向き合うことが大事みたいで、途中から、そうした。 なんかよくわからないけど、なるほどと思ったので、これからもできるだけ続けてみようと思う。 いままでも、30分くらいの瞑想、座禅のようなことは、ときどき気まぐれにやってはいたんです。これを60分くらいやったら、集中力が鍛えられるなあと、薄々思ってはいた。どうしても最初の20分くらいは、ココロがフラフラと、さまよってしまって、ようやく気持ちが落ち着いてきたところで、30分くらいで、終了って感じだったからね。ココロが落ち着いてからの時間をたくさん取るとなると、それなりの時間を突っ込むことになる。 で、原稿にらめっこは、それを原稿と向き合うかたちでやるということなのかしら。日常的に平常心で原稿と向き合う訓練。 自己流の解釈なので、ちょっと違うかもしれないけど。 で、マンガのほう!! 原稿にらめっこのあと、全体をココロを落ち着けて見直してみた。 たるんでた!! これはちょっと修正すべきところたくさん!! むむむーって感じ。 ばかもの! |
この記事のURL |