買い物ついでに
 買い物しようと出かけたついでにSEEKで走ってきました。



 多摩湖に行くのに、いつもは府中街道、八坂のあたりから自転車道路に入ってまっすぐ行くコースを取ってたんだけど、最近、青梅街道は小川の消防署の交差点をまっすぐ北上すれば、多摩湖に着くということを覚えたので、きょうはその道。



 野火止め用水のところ。
 風景的に、玉川上水とちょっと似ていて、むかしよく間違えた。
 写真撮るために停めただけで、べつに野火止めぞいは走らない。



 で、多摩湖に到着して、自転車道路を走っているところ。



 赤い橋を渡るあたりから、多摩湖名物ラブホテル街。左側、車道を隔てて向こう側にいくつも怪し気なホテルが並んでいる。
 でも、最近はあんまり人気ないのか、ずいぶん少なくなってきたみたいな気がします。
 看板によると、ホテル街のいちばん奥にあるのが、「旅荘赤坂」っていうところらしい。こないだ通った野山北自転車道路のトンネル郡も、いちばん奥が、赤坂トンネルで、その先のトンネルは、くぐれなかったわけだけど、向こうとこっちが繋がると、その旅荘あたりに出てくることになるのかな…。
 なんてこと考えながら走ってたら、その旅荘赤坂がみえてきたんだけど、ここもつぶれてるっぽかったな。
 おれが子供のころは、多摩湖の周辺っていうのは、とても怪しくて、暗い雰囲気がありました。そういうホテル街も無気味に感じてたし、あと、暴走族系のひとたちも多かったかな。いまはここらの道は自動二輪は走行禁止になってるけど、当時は湖のまわりのぐねぐね道を、暴走したい若者たちが集まって、しょっちゅう問題起こしてたな。事故も多かったしな。
 いまはすっかり明るく健康的な雰囲気の道になっちゃって、ラブホテルもやりにくくなっちゃったんじゃないかな。どうなんだろ?? よくわかんないけど。



 オスとメスのカブトが見つめあってる愛のカブトムシ橋を渡ります。
 ホントはこの橋を渡るつもりじゃなかった。渡らずに、多摩湖を一周するだけのつもりだった。おれとしては、単に橋の手前のベンチでひと休みするつもりで行ってみただけだったんだが、あいにくそこで高校生のアベックがいちゃいちゃしていたんだな。あんまり楽しそうだったんで、邪魔するわけにもいかないし、かといっていまさら戻るのもしゃくだ。ってなわけで、そのまま知らんぷりして通り過ぎて、愛のカブトムシ橋を渡るコースに変更したんです。



 謎の森を抜けて、野山北公園に行こうとしたんだけど、まえ来たときには開いてた入り口のゲートが、なぜかきょうは閉まってた。



 しょうがないので、適当にふつうの道路を走っていたら、横田トンネルのまえにでた。
 なんだよここにでるのかよってことで、野山北自転車道路を走って、こないだと逆のコースで帰ることにしました。



 いやはや、しかし自転車はくたびれるねえ…。
 なんだかんだで、毎度同じ道ばかり走ってる気もするし…。
 オートバイだったら、同じ時間とエネルギーで、もっと遠くまで行けるのになあ。
 最近は自転車がブームらしいけどさ、きっとこれはバブルだよ。そのうちはじける。夢からさめるみたいにさ…。
 昔の自転車にくらべたら、確かに性能も良くなって、遠くまで行けるようになった気がするけどさ、でもやっぱりオートバイにはかなわない。
 ブームだからって高いお金だして高性能のロードバイクを買ったはいいけど、実際やってみたら期待してたほど面白くなくて続かなかったってひと、けっこういるらしいじゃんか、な?
 いまは趣味として続いているひとだってさ、あるときハッと気がつくよ。あれ? おれ、なんでこんなにくたびれることしてるんだろう??ってさ。
 オートバイだったら、峠を登るのだってお茶の子さいさいだよ。「激坂」なんて概念すらない。自転車よりもくたびれないでもっと遠くに行けるんです。ナチュラリスト気取りで自然を感じながら走るのさ、なーんて言ってみたってさ、峠でえっちらおっちら苦しそうに自転車漕いでるとゲロ吐きそうになってきちゃって、自然を感じるどころではなくなってくるでしょ。いっちゃ悪いけど、オートバイだったらそんな険しい峠だってさ、さらさらと流れるそよ風を感じながら、世界一幸せなくつろいだいい気分で走り抜けることができるんですよね。
 そう考えると、近いうちにまたオートバイがブームになるかもしれないななんて思っちゃう。最近は若者のバイク離れとかいわれて、すっかりしょぼくれてるみたいなオートバイ業界のようですけれど。排ガス規制で、魅力的なバイクがほとんどなくなってきてしまってますけどね。まあべつにオートバイがブームになってほしいとは思わないけど、最近のバイクのラインナップが寂しいかぎりでね。もうちょっと盛り上がってくれたらなあなんて思ったりするわけだ…。
 とかなんとかグチっぽいこと考えながら自転車漕いでてもちっとも面白くないな。バカみたいだな。なにしてんだろおれ…。
 まあ自転車は自転車でいいじゃねえか。自転車サイコー。



 自転車道路はバイクでは走れないしね。



 野山北自転車道路から残堀川ぞい、玉川上水ぞいを走って帰ってきて、近所の生協とドンキホーテで買い物して帰りました。

走行時間 Tm 1:51:27
走行距離 Dst 29.60
平均速度 Av 15.9
最高速度 Mx 37.0
積算走行距離 Odo 172.0

この記事のURL