冬の多摩湖
 ここ数日、比較的暖かい日々が続いておりました。仕事机のスタンドの蛍光灯の調子が悪くなってきたので、SEEKでコジマ電気に蛍光灯を買いに行って、ついでに多摩湖を走って来よう。



 府中街道を北に走って、道ぞいのコジマ電気で買い物をして、もうちょっと行ったところのセブンイレブンでひと休みして気合いを入れます。
 きのうはすごく暖かかったけど、きょうはそうでもないかも。ちょっと風が強いなあと、かぶっていたキャップのつばを後ろに向けます。あんまり風が強いと帽子が飛んでっちゃうからね。
 今年になってから、あんまり自転車乗ってないので、体力落ちてる気もする。大丈夫かなあ。



 八坂から自転車道路に入って多摩湖に向かう。けっこうひとが多かった。



 走りながら適当にシャッターを押してみる。



 多摩湖に着いた。堤防の入り口。
 フロントのギア3枚あるうちの1番、インナーの軽くなるほうのギアの入りがイマイチ。ガリガリいってなかなか決まらないので、きょうは軽いギアは使わないことにした。多摩湖で軽いほうのギアを使えないのはちょっと心配。

 ここらへんでひと休みしてたら、ひとなつこい猫がいた。地元のひとが歩きながら「こんにちはー」とか言ってるから、おれが挨拶されたのかなと思って反射的に作り笑顔をしてみたら、猫に挨拶してたみたい。ここらへんでは有名な猫なんでしょうか?



 柵のなかでは枝をはらってるおじさんたちが数人いらっしゃいました。冬のあいだに森林の整備するんでしょうかね。
 夏のあいだ、木々は葉っぱにおおわれて、自転車道路からはなかなか湖まで見通せないんだけど、いまはけっこうよく見えます。



 前方にいつもの赤い橋が見えてきた。
 ここで多摩湖を一周するか半周で帰るかを走りながら考える。きょうは軽いギアが使えないのでどうしよう、心配だなあなんてちょっと思ったけど、えい、渡って一周してやる!



 赤い橋を渡ったところの鹿島サービスエリアでひと休み。
 寒くなってきた。



 もうひとつ橋を渡ります。



 いつものかぶと橋サービスエリア。ここまででだいたい多摩湖を半分走ったことになる。
 やっぱりちょこちょこ走ってないと体力落ちるね。ここんところ引きこもり気味の生活してたから特にそう感じます。春になったらもっと遠くに遠征してみたいんだけど、この程度で息が切れているようではまだまだだなあ。

 後半は写真撮らずにひたすら走った。

 西武ドーム手前で自転車道路はもうひとつ橋を渡る。この橋を渡ったのは初めて。いつも渡らずに行くほうのコースを選んでいた。多摩湖を上から俯瞰できる橋で気に入った。つぎからこっちのコースを走ろう。

 ドームを過ぎてすこし走ったところで電車とすれ違ったんだけど、これはおとぎ電車かな? 子供の頃、西武園からユネスコ村に行くためのお猿さんが運転してる電車があったけど、きょうの電車はお猿さんはいませんでした。



 多摩湖一周が終わって堤防の上でひと休み。風強いし太陽も沈んでさすがに寒いです。



 お月さんも出てます。



 南のほうでフラフラしている光が近付いてきて、UFOに遭遇かと思ってずっと見てたんだけど、飛行機でしたね。なんだかふらついてるように思えたんだけど、風が強かったのかな、軌道を修正しているところだったとか? わかんないけどたぶん寒かったんだろうな。



 堤防をあとにして帰ることにします。



 八坂のコンビニの前でひと休み。

 そのあと自転車屋さんでギアの調整をしてもらおうと思って一橋学園方面に向かうんだけど、木曜日は定休日だったことを思い出してそのまま帰ってきました。

 あしたからまた寒くなりそうです。

走行距離 DIST/DAY 27.49
走行時間 RIDETIME 1:36:07
平均速度 AVGSPEED 17.05
最高速度 MAXSPEED 33.6
積算走行距離 TOTALODO 800

この記事のURL