ダイヤモンド
 一週間ぶりくらいにSEEKで走りました。また玉川上水ぞいを走って牛浜の多摩川中央公園から多摩川ぞいに帰ってくる40キロコース。いつもより早めに出発して、多摩川サイクリングロードを明るいうちに走ろう。



 玉川上水ぞいの道。いつもの古いデジカメを縦にしてちよっと平行にずらして2枚撮影。一応これ、立体写真のつもりなんだけど、左右の映像に時間差があるので、かたっぽに車が写っちゃってます。適当に合成してみたので、なんかちょっとツメが甘いけど、それなりに見えてくれたら幸いです。



 これも上水ぞいの道だな。天気いいけど、寒いっす。



 天王橋ちかくのコンビニでひと休みしたところ。



 また上水ぞいの道に戻ります。



 西武立川付近。ここらへんひらけてます。



 拝島にきた。



 おんなじところ。この公園はなんていうのかな。五日市街道と16号の交わるところだ。



 16号から五日市街道を西に入ってまっすぐ行ったところにある多摩川中央公園。いままでは、ここに来るとすぐ暗くなっちゃう感じだったけど、きょうは明るいうちに到着しました。うれしいので写真たくさん撮ります。



 なんだこれ?



 SEEKだ。



 木がたくさん。



 多摩川サイクリングロードを走って帰ります。
 一応平日なので、ひとは少なめ。のんびり走ります。



 福生南公園でひと休み。



 アスレチックコースがあります。



 SEEKをまた撮ってみる。



 アスレチックのこれは、30メートルくらいの距離を張られたワイヤーについた滑車にぶらさがってゴロゴロ遊ぶやつ。
 散歩のおじいさんが、ひとりで楽しそうに滑車にぶらさがってゴロゴロ遊んでらっしゃった。あんまり楽しそうだったので声かけて、おれもいっしょにゴロゴロをやらせていただいた。御歳70歳というおじいさん、毎日散歩のついでにアスレチックの遊具をひととおりやっていかれるのだそうで。楽しそうでお元気そうでなによりです。
 ほかの遊具まではお断りさせていただいたのですが、それじゃもういっかい滑車をやってから行きなっていわれたので、もういっかいひとりで滑車ゴロゴロをやって、またSEEKで旅立ちました。



 となりの水鳥公園です。



 この建物は、こないだ夜、暗くなってから見たら、なんだかすごいカッコ良かったんだけど、明るいときに見ると、けっこう雰囲気違うなあ。これはこれでカッコ良いけど。



 サイクリングロードは続きます。



 寒いです。



 きょうはたくさん写真を撮りました。まあこんな調子の写真ばかりなので、ボツも多いです。あんまりたくさんサイトに載せると無駄に重くなってしまいますし。
 でも、きょうは写真多いな…。



 くじら運動公園のあたりだと思うのだけど、土手の上から夕日に向かってカメラを構えているひとがたくさんいらっしゃいました。三脚立てて、写真趣味のかたがたが並んでました。
 なんだろうなあと不思議に思いながら、おれもみんなのマネして撮ってみました。みんなすげーいいカメラみたいだったけど、こっちも負けまいと立体にしてみた。
 でもいったいなんで、夕日なんて撮ってるんだろう…。



 そのあと土手を降りて、川の近くまで行ってSEEKと夕日の立体写真を撮ってみました。どんなアングルで撮ったらカッコよくなるかなあなんて、いろいろ試してみようと思ってね。
 するとそのとき、自転車に乗ったおじさんがひとり、やってきました。高級そうなカメラをお持ちです。この場所から夕日の写真を撮ろうとしてやってこられたようです。おれのことも夕日を撮りにきたひとりだと思われたみたい?
 さっきから、あちこちで夕日を撮ってるカメラマンがたくさんいるんだけど、なんなんでしょう?
 おじさんにオハナシをうかがうと、きょうはこの場所から、富士山のてっぺんに夕日が沈むのが見られるのだそうで。その沈んでいくさまを「ダイヤモンド富士」というのだとか。
 さきほど大勢のひとたちが、土手のうえでカメラを構えているのを見たけれど、彼らはそのダイヤモンド富士をよい眺めで撮りたいから高いところで撮影しているのだそうだ。でも、いまオハナシをおうかがいしているこのおじさんは、夕日と富士と、それにもうひと工夫、ススキも入れた写真を撮りたいと構想なさって、土手から降りて、川の近くまでいらしたようだ。
 なるほど、それはいいこと聞いたぞ。きょうはぜんぶ立体写真だけでいこうって思ってたんだけど、予定を変更。おれもおじさんといっしょにダイヤモンド富士の撮影にチャレンジします。



 きょうは雲もなくて、絶好の撮影日和のようです。おじさんのハナシでは道志のうえあたり、雲が出やすいらしい。きょうは大丈夫。
 プリントアウトした多摩川近辺のグーグルマップを見せていただきました。日付けや日没時間など、細かく書き込みされてます。季節によって、多摩川からダイヤモンド富士が見られる場所が移動するみたいです。



 おー、ススキだー。



 がんばれ、おれのデジカメ!!



 ダイヤモンドを撮ってくれ!!



 ダイヤモンドだよー。



 ああ(ああ)、うまくいえないけれど…、



 宝物だよー…、



 はい、おしまい。
 いやー面白かった。
 どうもありがとうございました。おじさんに御挨拶してまたSEEKで走ります。

 (おじさんっつっても、こっちもそれなりにおじさんなんだけどね。)



 多摩川ロードをさらに走ります。遠くにまた富士山もみえてます。




 そうそう、府中四谷橋のあたりのススキ野原がいちめんまっくろに焼けてました。
 数日前、ネットのニュースで多摩川ぞいの野原で火災があったというのをみていたけど、それがここだったんだな。写真も撮ったけど、立体で撮るの忘れたのでこれは載せないのだ。



 いつもの関戸橋から北上して帰ります。


走行距離 DIST/DAY 40.49
走行時間 RIDETIME 2:24:39
平均速度 AVGSPEED 16.61
最高速度 MAXSPEED 36.2
積算走行距離 TOTALODO 723

この記事のURL