![]() おれの場合、多摩湖はこどもの頃からけっこう馴染みがあったんだけど、そのすぐ北西にある狭山湖ってのは、ほとんど知らない。もしかしたらまったく行ったことがないかもしれない。高校生くらいのときに、その周辺をともだちと自転車で走ったおぼえはあるんだけど。でも湖までは見たっけかなあ…、どうだろう記憶にないなあ…。 多摩湖と狭山湖とその周辺のあたりを狭山丘陵っていうわけですが、ネットで調べてみたら、「首都圏に浮かぶ緑の島 狭山丘陵緑ふれあいマップ」っていうPDFファイルが検索されて出てきたので、ダウンロードしてプリントしてみた。 ![]() いまうちのパソコンは、カラーのインクジェットプリンタが壊れちゃったので、モノクロレーザー。 狭山丘陵は、古いほうの自転車では走ろうとも思わなかったようなところ(自動二輪走行禁止のところばかりだから、当然バイクで走ろうとも思わなかった)。まえのおれには険しくて遠いイメージがあった。行けても多摩湖の入り口くらいまででやめとこうっていう感じ。でも、今度のSEEKでなら走れそう。坂道も楽しく走れるようになったし、マウンテンバイクほどではないけれど、多少の未舗装道路くらいなら走れる。 「緑ふれあいマップ」をみると、狭山丘陵周辺は、いままでおれが使ってた2002年発行の「県別マップル」の「東京都」に載ってる狭山丘陵とは、ずいぶん様子が変わっている。トトロの森とか、その他公園がいくつも出来たり、あるいは名称が変わったりしている感じ。 「緑ふれあいマップ」には、それぞれの公園の個別パンフレットなどの紹介が出てた。狭山丘陵に興味出てきたので、ちょっとずつ公園をまわって、それを集めてみようかなあ。 ![]() いつもの調子で、府中街道を北に走って八坂から多摩湖行きの自転車道路に入ります。 ![]() ここがお馴染み狭山公園の入り口。 いつもは多摩湖をぐるっとまわってから、この公園に来るわけだけど、今日は狭山公園の管理事務所に用があるので、先に入ります。 ![]() 堤防の上に行かずに下に来ました。向こうに見える丘のように緑色に立ち上がっているのが堤防で、その向こうに多摩湖がある。ここの公園部分も、昔はもっと暗いイメージがあったんだけど、すっかり雰囲気が明るくなりました。 で、管理事務所の横に置いてあったパンフレット、よくわからないからかたっぱしからもらってきました。 そしてそのあと、「緑ふれあいマップ」に載ってた狭山丘陵いきものふれあいの里センターっていうのを目指しました。ここにおいてあるという「狭山丘陵いきものふれあいの里ガイドマップ」っていうパンフレットが欲しい。 狭山公園の北にある西武園の、そのまた北にあるゴルフ場のさらに北にある狭山丘陵いきものふれあいの里センター、地図では確認してはいたのだが、うっかりプリントした「緑ふれあいマップ」を持ってくるのを忘れてしまったので、だいたいの見当をつけて走りまわる。ここらへんは丘陵地帯なのできつい坂が多い。登ったり下ったりしながらふれあいの里センターを探したんたけど見つからない。途中でくたびれてあきらめました。 ![]() 狭山公園にもどってきた。 こんどは堤防の上。息をととのえて、きょうは多摩湖をまわって帰ることにしようと決めました。 ![]() ということで、これは多摩湖周回自転車道路。 いつもは渡る赤い橋をきょうは渡らずにその横を走ります。つまり多摩湖のまん中をつっきる堤防を渡って戻るという多摩湖半周コースに変更しました。さっきくたびれたから無理しないのだ。 ![]() まんなかの堤防は、車がビュンビュン走っているから、階段で下の公園のところを通って渡ります。 ![]() 上のほう、ビュンビュンしてます。 ![]() 狭山公園の堤防に帰ってきた。さっきより暗くなってる。 ![]() 堤防から東を見ると、東京の夜景が見える。 ![]() 西を見ると多摩湖。あの光りはなんだろうと思ったら、西武ドームだ。さっきドームの横を自転車で走ったときもライト光ってて、歓声が聞こえてたから、なんか試合やってたのかな。 ![]() ![]() 狭山公園で、もらってきたパンフレット。 こいつをどうしようかな。 これから考える。 走行距離 DIST/DAY 25.25 走行時間 RIDETIME 1:43:44 平均速度 AVGSPEED 14.47 最高速度 MAXSPEED 33.9 積算走行距離 TOTALODO 304 |
この記事のURL |