![]() おれはべつに、ことさら自転車趣味のある人間ではないんですが、こないだから自転車に乗るたびにこのサイトを更新してます。毎日自転車に乗ってばかりいるわけでもないんです。自転車のことしか考えていないというわけでもないんです。ほかにもいろいろやってることはやってるつもりなんですけどね。 自転車に乗ったら更新するっていうルールをつくってみたら、ついつい忘れてしまいがちだったこのホームページの更新を、もうすこしたくさんできるようになるのではないかと思ってやってみてます。ホントはもっと日常生活のなかで、いろいろと書こうと思えば書けることもあるのかもしれないけど、なかなかむずかしい。自転車に乗ったら更新するっていうルールなら、ネタがなくても気らくに更新できそうだと思ったんですけどどうでしょう。 この「おれにしてみる」のコーナーも、いわゆるもっと一般的な「ブログ」なんていうものでも、結局のところ、無駄話みたいなのをたらたらと書くのがよいのかもしれないなあなんて思います。始めた当初は、もっとじぶんにとって、重要なことを書いたりお知らせしたりするコーナーのつもりもあったんだけど、そういうのって意外と書くのがむずかしい。 これは思ったんだけど、つまりよくラジオなんかを聴いててもさ、ミュージシャンのひとが番組を持ってたりするでしょ。で、そのミュージシャンのひとも、仕事の話しとか音楽の話しとか、本人にとってもっともっと大切な話しをすればいいのに、たいていはリスナーからの恋愛相談とか、食べ物の話しとか、趣味の話しとか、そういうことばっか喋っている。 べつにおれはミュージシャンでもないし、そういうひとたちとくらべてどうこういうハナシでもないんだけど、じぶんのなかで重要度の高い話題は、確かにこういうところでは書きにくいもんだなあと、やってみたらそう思った。 だからつまり、きょうもまたそういうこと書きますんでカンベンしてくださいってことなんですがね。 夕方出発しました。 武蔵境から多摩湖に通じている自転車道路、こないだは八坂から多摩湖方面に向かって走ったけど、きょうは反対に、八坂から武蔵境に向かって走ってみようと思って出発。 ![]() 近所の酒屋で刻み莨を買った。最近またタバコは煙管ばかりになってます。 ![]() 八坂の駅のところで、歩道橋で府中街道を渡って自転車道路に入る。 自転車道路とはいえ、ここからずーっとひとがいっぱい。おっかなくってのろのろ走ったので、ママチャリはもとより、ジョギングのひとたちにもたくさん追い抜かれた。夕方のいちばんひとの多い時間帯かもしれない。 まだおれはSEEKを乗りこなせてないんだろうな、歩いているひとすらなかなか追い越せません。この道を走ろうと思ったのは失敗だったかも。押して歩くほうがラクな気もした。 ![]() 小平駅をすぎたあたり。ここらへんからすこしひとが少なくなったかな。 でもやっぱりスピードは出せない。 うしろにカノジョのせたママチャリ高校生にも追い抜かれた。 うしろから来た自転車を、止まってぜんぶ先に行かせて、歩いてきた買い物帰りのおばさんまで先に行かそうして、心配そうな顔で見られちゃった。先に行けと合図されて、こちらが先に行くことにしたわけなんだけど、なんかすげーびびりながら走っているじぶんが、異常に思えてきた。おれってヘンな奴に見えてるかも。まだうまく乗りこなせないでいるSEEKでは、この道はものすごく走りにくい。あるいは事故つづきで、自転車で走ることそのものがトラウマになっちまったのだろうか、なんてことも気になったりして。 ![]() 花小金井駅のところだな。 結局この道は、車道と交差するところに、いちいち念入りな障害物があるので、タイヤの大きい自転車には不利なのかもしれない。おれが下手なのもあるだろうけど、ママチャリとかミニベロとか、そういうちいさくて小回りのきく自転車向きの自転車道路なんだろうなあ。 ![]() 水筒を装着するのを忘れて出てきちゃったので、ファミリーマートで野菜ジュースを買ってひと休み。写真はそこの駐輪場なんだけど、うしろに田無タワーが見えるぜ。 で、そのあとは概ね快適で、武蔵境の近くまで出て、玉川上水ぞいの道を帰ってきました。やっと普通に走れる道に出たのが嬉しくて、帰り道は写真なし。 自転車道路ではあまりにも走れなかったじぶんが心配になってしまったけど、どうやら大丈夫そうだ。そのうちもうすこしうまく走れるようになったら、あの道も快適に走れるようになるかもしれない。 これ、ホント、サイトを更新するほどのサイクリングではないです。ただちょっと走っただけのことなので、読むひといたら申し訳ないなあ。 走行距離 DIST/DAY 18.55 走行時間 RIDETIME 1:25:21 平均速度 AUGSPEED 12.83 最高速度 MAXSPEED 24.9 積算走行距離 TOTAL 244 |
この記事のURL |