![]() 2013年5月5日の制作時間、29分23秒。マンガ「南の魚」第4巻、第4話のしたがき中。だいたい62ページの途中まで。 コミティア104、東京ビッグサイト、行ってまいりました。 今回のコミティアは、おれ的にはとても刺激的で、面白いイベントでした。 以下、思い出すこといくつか羅列。 「ドリーム仮面」のなかもとしげる先生の展示と販売。 ドリーム仮面って、おれが子供のころにあったマンガで、うっすらと憶えてるんだが、楽しくて上品で素敵なナンセンスマンガでね。そのドリーム仮面の先生がやってくるってのが、今回のコミティアでは、とても気になってたことなんです。落書館の水野さんや小田ひで次さんたちと、なかもと先生のところにご挨拶に行きますと、先生、お元気そうで、ドリーム仮面他、面白い工作品などもたくさん展示してらして、堪能させていただきました。 http://www.youtube.com/watch?v=YJtiEm09oVo http://www.youtube.com/watch?v=ceRH7CxAoVE ながやす巧先生の原画展。 おれのなかでは「愛と誠」のながやす先生なんだが、原画展、素晴らしかった。おれ、観てるうちにぼやーっと内省モードに入っちゃって、みなさんが盛り上がっているところ、ご挨拶忘れて出てきちゃった。これは大失敗。 いや、べつにただ観て出てきただけなんだから、本当はおれは、ご挨拶しなくてもいい立場なのかもしれないけど、じつは、今回の展示のために、過去のコミティアで数回、ながやす先生の奥様と、ベルネさんが打ち合わせしているところに、おれも偶然遭遇しててね。何度かご挨拶させていただいてたものですから、そんな綿密な打ち合わせの末の本番の原画展で、観るだけみて、ご挨拶忘れてしまったってのはちょっとね…。いやはや、まったくすいません。原画拝見して、いろいろ考えてしまって、ちょっとパニクった。 展示は、見応えあって、すごく良かったです。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~belne/kesshou_comitia104/ ミヨリちゃんがいた! おれ的にはとても光栄なことなのですが、コミティアでは、ここ最近毎度小田ひで次先生のお隣に座らせていただいてまして。コミティアスタッフのかたが、あれこれ並び順を考えてそんなふうにしてくれているのかしらん。 まあそんな感じで、今回もお隣の小田先生となんとなく世間バナシしながら本を売ってたんだけど、お客さん(一般参加者)のなかに、小田先生の描くミヨリちゃんにそっくりな女の子がいるのを見つけてね、目で追ってたら、すーって、小田先生の横を通り過ぎたから、 小田さん小田さん、いまの子、ミヨリちゃんそっくりじゃありませんか、って、 えー、どこどこ、って小田先生が振り返るんだけど、後ろ姿だけはみてもらえたけど、すぐ人混みに紛れちゃってわかんなくなった。 可愛かった? って聞かれたから 可愛かったですよと答えてさ。 まあとにかくもういっぺん見つけたら、引っ張ってでも小田先生のところに連れてきて、これがミヨリちゃんですよと、おれはいいたくていいたくてしょうがなくなっちゃったんだけど、その後、けっきょくもうあの女の子は、みつかりませんでした。 http://www.odahideji.com/ 横書きマンガ 青木俊直さん、毎度コミティアでは新刊がある感じで恐れ入るのですが、今回の新刊「Singar Song Giel」ってのを「フフボー」と交換で(?)いただいて、帰ってきてからよくみたら、横書き左綴じのマンガだった。 横書き左綴じマンガって、4月中旬頃からかツイッターで竹熊健太郎さんが炎上させて、いま日本中で大ブームでしょ。おれも時間ができたら横書き左綴じのマンガがかきたいなあなんて思ってたところでもあるんだけど、やっぱり青木さんが、イチ早くやっちゃったなって感じで、笑った。 青木さん、こないだからキンドルで同人誌売ってみたりと、時代の流れに対する反応が素早くて、うひゃーって思います。 http://yuruyuru.jp/ 「フフボー」の顛末 おかげさまで、わがチラシ冊子「フフボー」1号、70部近く持っていって、全冊残らず配りおわりました。持ってってくれたみなさま、どうもありがとうございます。 おれとしては、今回、作品として成立しうるようなチラシ、フリーペーパーを作ってみたいってんで、いろいろと試行錯誤してみたわけなんだけど、もうちょっと効率よく、経済的にもそれほど負担にならずにやる方法はないものかと、もんさん、まつむらまきおさんの成安造形大学先生グループにお伺いしてきたところ、いろいろ知恵を授けていただきました。これは今後、試してみようと思っております。 そういえば、まつむら先生も、竹熊先生と並んで、横書きマンガブームの火付け役だな。横書きマンガは、これからどれくらい日本に定着するか、楽しみです。 http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120201140200.html ここ数回、コミティアでは、東京グルタミンの道産子あやべえに、売り子のお手伝いをお願いしていたんだけど、今回は、あやべえのほか、あきよさんとNINさんも来て、井の頭のラクガキグループな感じでした。 架空ストア関係では、木村ことりさん&ひなちゃん、尻フェチナカニシさんにはお会いできた。お会いできなかったかたすいません。 最近いろいろ遊んでいただいているあまぎモデリングイデアの平川氏や、ローラースルーゴーゴーのじゅんちーも、盛り上げてくれて、どうもありがとう!! あと、山川直人さん保光敏将さんコンビの御本、藤藤藤のグルメマンガ等、いろいろいただきものいたしました。こちらも御礼申し上げます。 と、珍しく、イベントの細かいことを書いて作文してみましたが、その他、いろいろなかたとお会いして、ご挨拶させていただきました。書き漏らしたかた、多数いらっしゃいますが、みなさまありがとうございました。 http://www.izu.co.jp/~amagimi/index.html http://www.tokyo-glutamine.com/ |
この記事のURL |